メインスタッフ: 2012年1月アーカイブ

宝恵籠

|
新年あけましておめでとうさんでございます。
本年もどうぞよろしゅうおたのもうします。

さて、今年も道頓堀は元日から賑やかでおました。
なんでも京セラドームで年越しの大きな催しがあったそうな。元日から、若いお嬢さんたちでミナミはにぎわっておりましてん。

さて、ミナミのお正月といえば、やっぱり「えべっさん」でおます。
ミナミは、毎年正月十日の今宮戎さんの「宝恵籠」(ほえかご)行列が済まんことには正月を過ごした気がしませんのやな。

宝恵籠いうのは、聖徳太子さんが建てはった愛染(あいぜん)さんに芸者はんが駕籠に乗ってお参りした、というのがもともとだそうでおます。今でも、毎年六月の愛染さんのお祭りでは、べっぴんさんの福娘さんが「べっぴんさんじゃー、ほーえーかーご」言うて練り歩きはりますなあ。

宝恵籠01.jpg

宝恵籠02.jpg

そやけど、行事としてはえべっさんの宝恵籠の方が賑やかなんとちがいますかなあ。
長い長い行列が島之内を出発して、えべっさんまで参ります、その道中でおますのや。
芸者はんだけやのうて、大阪の有名人が駕籠へ乗りはりましてな。昔は歌舞伎の役者さんが多かったのやけど、最近はテレビのタレントさんでおますな。
今年は、去年世界一周マラソン終えはった間寛平はんやら、恒例のNHKの連続テレビ小説のヒロイン、今年は「カーネーション」の尾野真千子さんやらでおました。

宝恵籠03.jpg

中座くいだおれビルの、わてが太鼓叩いておる前でも、祝詞あげて大阪締めを締めてくれはりますねん。こちらはそのあと振る舞い酒でおます。

宝恵籠04.jpg

宝恵籠05.jpg

ああ、今年も大阪のお正月を迎えて、わてもええ気分でおます。

本年も、どうぞよろしゅう。

わての最新日記
ブログパーツ

着うた&着ムービー

くいだおれと太郎の着うた配信中!
今すぐアクセス!