メインスタッフ: 2009年7月アーカイブ

わて、東京まではなんべんもよせてもろうてますねんけど、千葉県は初めてですねん。

今日は、船橋の「ららぽーと TOKYO BAY」いうところに新しい「くいだおれのフードコート」ができる、いう話きいて、わて、女将さんといっしょにかけつけましてん。

 

funabashi01.jpg


千葉県いうたら、なんといっても落花生のおいしいところやけど、野菜も何でもあるし、魚もようけおますねんな。サンマやらカジキやらカツオやら、大阪の近くではあんまり獲れへん魚もようけおますな。そやから、おいしいもんに目のないわてとしては、期待してきましてん。

 

ここのららぽーとは、えらい大きなところですなあ。端っこから端っこまで歩いたら20分かかる、いうこっちゃ。甲子園球場のそばにもららぽーとはおますけど、その何倍あるやろか。千葉県の方々は、えらい誇りにしてるのやそうやけど、わかりますなあ。

 

朝から、その新しい「フードコートガーデン」いうところのお披露目のセレモニーがあって、キダタローせんせいやら、林家ペー・パー子師匠とご一緒させてもらいましてん。楽器の演奏と、歌の合唱で、キダせんせいの歌をみんなでやりましてんけど、わて、今日はウクレレで参加しましてん。やっぱり、打楽器とちごうて、ちょっと勝手が違いましたなあ。


funabashi02.jpg

 

お昼からは、大阪市の平松市長はんがおいでになりましてん。ちょうど、お仕事で東京へ来てはったのやそうな。司会のお姉さんが大阪弁しゃべられへんさかい、市長はんがわてのフキダシ読み上げてくれましてん。わて、ほんまに恐縮でっせ。やっぱり、しゃべるプロやったお方だけに、きれいな大阪弁ですな。

 

funabashi04.jpg


その後は、みんなでお店の中を練り歩きましてん。賑やかでよろしいなあ。

そやけど、ほんまにここは広おますで。一日や二日ではちょっと足らんような。食べるところもようけおますねんけど、お腹はひとつしかおまへんさかい、残念やなあ、思うてたら、ここではお盆明けまでグルメラリー、いう催しをやってるのやそうな。そら、一ヶ月あったら、いろいろ楽しめまっしゃろな。いやいや、たいしたもんですな。


funabashi03.jpg

 

千葉県で、思いもかけず大阪の先生方にお目にかかって、なんや大阪が船橋へ引っ越してきたみたいな感じでしたな。林家ペー師匠も大阪・ミナミのお生まれお育ちで、毎日わてを見ながら学校へ通ってくれてはったそうな。

わても、いよいよ道頓堀へ帰る、いう実感が沸いてきまして、なんやなつかしい、うれしい気分でっせ。

そやけど、これからも、たまにはこないして、全国の美味しいもん、食べ歩きしとうおますなあ。

わて、いよいよ道頓堀に帰ってきましてん!

今日はそのお披露目と記者会見ですねん。わて、ちょっとキンチョウしまっせ。

 

道頓堀は、江戸時代のしまいまでずっと、日本でいちばん大きな芝居街やったのやそうな。

その中でも、「五座」いうて、ひときわ大きな芝居小屋が五つおましてな、そのうちのひとつが「中座」ですねん。ほかにも中くらいのやら、小さいのやら、小屋がようけあって、その席をとってくれる料理茶屋やら料理屋もようけできて、ほんで道頓堀は日本一にぎわった通りでしたのや。


IMG_1406s.jpg

 

そやけど、道頓堀も芝居小屋がどんどんのうなって、中座も何年か前に閉めはりましてん。そのあとに建った新しいビルを、こんど東京の会社が買いはって、わての新しい仕事場を作ってくれはりましてん。ほんまにありがたいこっちゃ。去年「大阪名物くいだおれ」が店たたんでから、わてもいろんなところからお声をかけてもろうたけど、やっぱり、わては道頓堀で太鼓叩かしてもらうのがうれしゅうおますねん。

 

こんどの「中座くいだおれビル」は、えらいきれいなビルですねん。あちこちに最先端の技術も使うてあるのやそうな。わては昔人間、いや、昔人形やさかいあんまりむずかしいことはわからへんのやけど、道頓堀いうところはずっと、時代の最先端やったから、こういう趣向は道頓堀らしゅうて、よろしいなあ。わても、今度は太陽電池で太鼓叩けるように、一所懸命、カイハツしてもろうてる最中ですねん!

 

記者会見には、大阪じゅうの記者さんやらテレビさんやらが集まってくれはって、東京や名古屋からもようけおいででしてん。わて、びっくりしましたなあ。有名なデザイナーはんといっしょに座らせてもろうて、わて、感激でっせ。お昼から夕方まで、ずっと取材ぜめやったけど、わて、うれしゅうて、ちいとも疲れまへんで。

 

夜は、会場でパーティーがおましてん。

このビルの一階には、カッコええDJブースがおましてな。わても「DJ K-TARO」で久しぶりにお皿を回さしてもらいましてん。いやあ、気持ちよろしますなあ。こんなにええ舞台もできたことやさかい、わて、DJももっともっと稽古せな、思うてますねん。

 

IMG_2415s.jpg


このビルの4階には、お芝居やら音楽やら、お噺をやる場所もできましてん。難波利三せんせいが委員長で、いろいろな催しをしはるのやそうな。よろしいなあ。やっぱり道頓堀は芸能の街でっせ。こないだ有山じゅんじさんにお会いしたら、歌いに来てくれる、言うてはりましたで。桂三枝師匠やら、桂文三はんも来てくれはったら、ええなあ。中村美津子はんやアンジェラ・アキはんも来てくれはらへんかなあ。(注・この一年間に太郎が一緒にお仕事させていただいた方々です)

 

わて、この週末は船橋に呼んでもろうてまして、いっぺんまた留守しますねん。

そやから、次の日曜日、19日の日が、道頓堀でのわての仕事初めですねん。開店のお祝いには知事はんも来てくれはるのやそうな。市長はんも行きたい、いうて言うてくれてはるそうでっせ。そらまた、えらい賑やかなことになりますなあ。わてもきばって太鼓叩かなあきませんな。身がひきしまる思いでっせ。

 

もうすぐ、大阪も梅雨明け、夏休みや。

みなさん、ぜひいっぺん大阪へ来ておくなはれや。わても、道頓堀でお待ちしてまっせ。

みなさん、というても、テレビでやってるのは近畿圏だけでしてんけど、わてのCM、もう観てくれはりましたやろか? わてのCM、いうても、わてのコマーシャルちゃいまっせ。わてが出てるコマーシャルですねん!! わての、テレビCM第1号でっせ!


IMG_1426s.jpg


 大阪の、心斎橋BIG STEP、いう大きなファッションビルの広告ですねん。

 ファッションビルやさかい、わてもオシャレせないかん、いうことで、撮影用にトクベツにあつらえてもらいましてん。いつもの仕事着はちょっとゆったりした感じやけど、この衣装はピッタリ、スリムな洋服ですねん。いやあ、なんや、若がえった気分になりますなあ。わて、ちょっとおしゃれに目覚めつつありますねん。


IMG_1374s.jpg


 わて、お店の中もまわってあるきましてんけど、ようけあって、迷いますなあ。エレベーターも外が見えて、楽しおますねん。あちこちうろうろしとったら、中でわて迷子になって、呼び出されてしまいましてん。


IMG_1614s.jpg


 BIG STEPでは、6月の末から、ひと足早く夏のバーゲンやってまっせ! わても道頓堀へ帰ったら、仕事ちょっと抜けだして買いモンに・・・いうわけにはいかんようになるさかい、今のうちに買い物にいっとかんとあきませんな。

こないだ、東京で有山さんと上田さんの「なつかしの道頓堀」聴いたら、わても道頓堀がなつかしゅうなって、大阪へ帰りましてん。7月8日は「大阪名物くいだおれ」が店たたんでからちょうど1年になるこっちゃし。ほんまに、去年のこの日はおさわがせしましたなあ。

 大阪へ帰ってみたら、わてのマネージャーの若さんが、休みとって沖縄へ行く、言うてましてん。
わても、道頓堀の仕事始めまでまだ日があるこっちゃし、一緒に連れて行ってもらうことにしましてん。 なんで沖縄やて? さあ? わて、ついて行くだけやから、ようわかりませんねん。なんでも、「くいだおれ太郎プロジェクト」のメンバーの村上社長いうお 方がえらい沖縄通で、案内してくれはるのやそうな。沖縄は、梅雨もあけたし、食べるものは美味しいそうやし、わて、楽しみででかけましてん。

naha01.jpg

 那覇についたら、まっさきに連れていってもろうたのが、首里城、いうところでしてん。世界遺産やそうな。えらい、りっぱな城跡が残ってますのやなあ。600年も前につくりはったのですか。えらい王様がいてはったのですなあ。
 その後は、大きな水族館やら、マキジン、いうて、これも世界遺産の大きなお城の跡やら、いろいろ連れて行ってもらいましてん。わて、びっくりしたのは、 お城の壁がぜんぶ石積んでできてましてん。わてが石ころ積んでもすぐに崩れてしまうのやけど、こっちは何百年ももってますのやな。琉球いうところは、えら い技術がおましてんなあ。
 食べるもんも、よろしゅうおますなあ。赤い魚やら、青い魚やら、お豆腐もちょっとちがいますな。豚の料理もいけますなあ。ほんで、今日、村上社長はんが つれてきてくれはったのが、沖縄バスの一番のガイドさんやそうで、わて、道中もえらい楽しませてもらいましてん。べっぴんさんに案内してもろうて、わて、 なんやら恥ずかしおましてん。

 今日の7月8日は、「なはの日」、いいますねんな。ちょうどその日に那覇に来さしてもろた、いうのは、ご縁ですなあ。お店たたんだときはさみしおましたけど、それから1年たった日に、こないして沖縄で遊ばしてもろうて、わて、ほんまにうれしおまっせ。
道頓堀に帰ったら、なかなかお休みも取れんようになりますけど、たまにはこないして、また旅させてもらえたらよろしおますなあ。


ブログパーツ

着うた&着ムービー

くいだおれと太郎の着うた配信中!
今すぐアクセス!