また新潟へ

|
sIMG_0221.jpg

sIMG_0156.jpg

わて、レルヒはんのお招きで、また新潟へ行ってまいりましてん。
今回の旅行は、ANAはんのご招待で飛行機で行ってまいりましてん。来月から伊丹・新潟便が一日5便になるいうことで、いっぺん乗っとくなはれや、いうことでしてん。
新潟って、近いもんですな。飛行機で1時間ですがな。あっ、ちゅう間でしてん。

前回は寒のさなか、新潟でも上越のほうでしてんけど、今度は下越でおますねん。今は新潟市内になってるけど、ちょっと前までは白根(しろね)市いうたそうな。

sIMG_0325.jpg

sIMG_0338.jpg

白根へゆく途中に、「新潟ふるさと村」いうところに寄りましてん。
新潟のお土産がようけおますねんな。野菜やら魚やらお菓子やらお酒やらB級グルメやらなんでもおますな。レルヒさんカレーもちゃんとおまっせ。
お魚はやっぱり北の魚がようけおますのかいな。ちょうど、大きなタラをおろしてはりましてん。これはなかなか大阪では見ることおまへんなあ。えらい大きなもんですな。

sIMG_0339.jpg

お酒もようけおましてん。さすが、酒どころですな。わても試飲しましたで。
新潟いうたら端麗辛口という印象がおますけど、地元では違いますのやな。灘や伏見とおなじように、芳醇タイプのお酒が人気おますそうな。おいしいもんでおますなあ。

sIMG_0377.jpg

お昼ごはんは、そのまま「新潟B級グルメ横丁」でよばれましてん。
卵でとじてないカツ丼やら、イカ墨の焼きそばやら、いろいろユニークなものがおますねんなあ。ラーメンは新潟の中でも5つ流派があるそうな。おもしろおますな。レルヒはんとふたりで、ようけよばれましてん。ごちそうさん。

根いうところは昔から凧上げのケンカ凧がさかんやったそうですな。なんでも300年の歴史があるのやとか。

sIMG_0406.jpg

ほんで、なんでレルヒはんが関係あるかいうたら、ちょうど100年前にレルヒはんがこれをみて感心しはって、「ルールを決めて、優勝者を表彰シマショウ!」いうて、ルールを作りはって、今年はそれの100周年やそうですねん。レルヒはん、スキーが上手なだけやおまへんねんなあ。いろんなことしてはりますのやな。

sIMG_0436.jpg

川の土手に桟敷がつくってありましてな。そこで拝見しておったのやけど、白根のタコは大きおますねん。畳24畳敷きっちゅうこっちゃ。えらいもんですがな。蛸ちゃいまっせ、凧でっせ。ふつうの家やったらそんなもん広げるとこかておまへんがな。そんなん、大勢よったいうたかて、よう人間の力で揚げられるもんでおますなあ。

あいにく、この日は風の向きが悪うて、大タコのケンカはでけんかってんけど、小さい方のタコのケンカはようけやってはりましてん。いやいや、小さいいうたかて6畳間くらいおますのやないかいな。

sIMG_0473.jpg

ひとしきり見たところで、土手の下へおりていったら屋台が出ておましてん。名物のぽっぽ焼きいうのがおましてな。昔懐かしい感じの駄菓子でおますねんけど、ほんのり甘うてよろしおますな。

sIMG_0563.jpg

sIMG_0575.jpg

その晩は、岩室温泉いうところに泊めていただきましてん。
道中、「夏井のはさ木」いうて、昔、刈った稲をかけて干したりするための木が残してあるところがおましてん。今はお米は乾燥機で乾かすけど、昔は天日干しでおましてんな。天日干しのお米はちょっと高いけど、美味しおますな。この「夏井のはさ木」は、地元でわざわざ手をかけて保存してはるのやそうな。

sIMG_0535.jpg

岩室温泉では、「もちうさぎ」はんに会いましてん。新潟生まれのキャラクターやそうな。これまた可愛らしいうさぎはんでおましてん。お子さんがたにえらい人気やそうな。レルヒはんと3人で、なかなかええ記念写真でおまっしゃろ。

sIMG_0589.jpg

宿は「ゆもとや」いうて、「くいだおれ」やってたときにお客さんで来ていただいてたお方の宿にご招待していただきましてん。ここは、硫黄の匂いがして、温泉らしい雰囲気でおますな。岩風呂やらおおきな桶のお風呂がよろしおますな。
お料理も立派でしてん。のどぐろの塩焼き、新潟丸茄子の田楽、南蛮海老のしんじょ揚げに甚句カレイの姿揚げ、越後もち豚と夏野菜の蒸篭蒸し、ほかに先付やらお造りやら酢の物があって、最後はさすが米どころですな、コシヒカリの釜飯でおましてん。
田楽のお味噌やら、海老のしんじょやら、ええお仕事してはりましてん。ほんで、「きりあい」っちゅう、岩室だけの名物が出てきましてな。大根の味噌漬けとゆずを刻んでゴマとまぜてあるのやそうやけど、お酒の肴にもごはんのおかずにも、よう合いますねん。美味しゅうて、わて、たらふくよばれましてん。「ゆもとや」はん、おおきに。

sIMG_0597.jpg

今度も、わて新潟をマンキツさせてもらいましてん。レルヒはん、ほんまにおおきに。

わて、次は佐渡に行きとうおますねん。ちょうど、日本で初めての「世界農業遺産」に決まったそうですな。わて、いっぺんトキに会うてみとうおますねん。ほんで、佐渡いうたら金山ですな。太閤はんの金の茶室も佐渡の金でっしゃろかなぁ・・・。

レルヒはん、こんどは佐渡島、どうぞよろしゅう。