わて、このひと月ばかりは珍しく出張せんと、ずっと道頓堀におりましてん。
いうたかて、遊んでたわけやおまへん。ちゃあんと毎日毎日、中座くいだおれビルの入り口で太鼓叩いておりましてん。
そやけど、実はそれだけではおまへんねん。わて、このあいだずっとセイサクにはげんでおりましてん。

浪曲師の国本武春はん、でご存じでっしゃろか。NHK教育テレビに出てた「うなりやベベン」をご存じの方もいてはりまっしゃろな。あのお方ですねん。
中座の小屋のZaza はんが国本はんと仕事してはりますのやけど、こんど、国本はんに「くいだおれ物語」を作ってもらうことになりましてん。だいぶ前に「大阪名物くいだおれ」の社史として出した「ばかたれ、しっかりせ」をもとにして、「くいだおれ」の先代さんが道頓堀に土地を手にいれて、「大阪名物くいだおれ」を開店させて、わてが登場するあたりまでのお話を浪曲にしてもらいますねん。

浪曲、いうたかて、国本はんのはふつうの浪曲とはちょっと違いますねん。
演芸というよりは、音楽ですねん。ロック、いうのか、ファンク、いうのか。三味線かき鳴らして、ブルージーに、ファンキーに、歌いはりますねん。あんまりカタカナが多て、わてもようわけわかってませんのやけど、とにかく、ええグルーブで、ユカイでおますねん。
ほんで、もっとユカイなことに、国本はんの歌・三味線に、NANIWA EXP の清水興はんがベースを合わせてくれることになっておりますねん。清水はんの音楽をご存じの方やったら、「なるほど!」いうて、言うてくれはると思いますねん。
そやさかい、わても一緒に歌つくるお手伝いしておりましてん。なんせ、「ばかたれ、しっかりせ」は丸ごとの本やさかい、「ここのところがええんちゃうやろか、あのお話がおもしろいんとちゃうやろか」いうて、考えて、国本はんと打合せしながら考えておりましてん。

舞台は8月のはじめに東京と大阪で、「くいだおれ太郎 presents 国本武春 ~ Funky Nights with Dr.Ko (清水興/NANIWA EXP)」 いうてやりますねん。東京はわてのおなじみの下北沢、もちろん大阪は中座でおまっせ。
また、舞台が近うなったらお知らせいたしますねん。楽しみに聴きに来てほしおますねん!
いうたかて、遊んでたわけやおまへん。ちゃあんと毎日毎日、中座くいだおれビルの入り口で太鼓叩いておりましてん。
そやけど、実はそれだけではおまへんねん。わて、このあいだずっとセイサクにはげんでおりましてん。

浪曲師の国本武春はん、でご存じでっしゃろか。NHK教育テレビに出てた「うなりやベベン」をご存じの方もいてはりまっしゃろな。あのお方ですねん。
中座の小屋のZaza はんが国本はんと仕事してはりますのやけど、こんど、国本はんに「くいだおれ物語」を作ってもらうことになりましてん。だいぶ前に「大阪名物くいだおれ」の社史として出した「ばかたれ、しっかりせ」をもとにして、「くいだおれ」の先代さんが道頓堀に土地を手にいれて、「大阪名物くいだおれ」を開店させて、わてが登場するあたりまでのお話を浪曲にしてもらいますねん。

浪曲、いうたかて、国本はんのはふつうの浪曲とはちょっと違いますねん。
演芸というよりは、音楽ですねん。ロック、いうのか、ファンク、いうのか。三味線かき鳴らして、ブルージーに、ファンキーに、歌いはりますねん。あんまりカタカナが多て、わてもようわけわかってませんのやけど、とにかく、ええグルーブで、ユカイでおますねん。
ほんで、もっとユカイなことに、国本はんの歌・三味線に、NANIWA EXP の清水興はんがベースを合わせてくれることになっておりますねん。清水はんの音楽をご存じの方やったら、「なるほど!」いうて、言うてくれはると思いますねん。
そやさかい、わても一緒に歌つくるお手伝いしておりましてん。なんせ、「ばかたれ、しっかりせ」は丸ごとの本やさかい、「ここのところがええんちゃうやろか、あのお話がおもしろいんとちゃうやろか」いうて、考えて、国本はんと打合せしながら考えておりましてん。

舞台は8月のはじめに東京と大阪で、「くいだおれ太郎 presents 国本武春 ~ Funky Nights with Dr.Ko (清水興/NANIWA EXP)」 いうてやりますねん。東京はわてのおなじみの下北沢、もちろん大阪は中座でおまっせ。
また、舞台が近うなったらお知らせいたしますねん。楽しみに聴きに来てほしおますねん!