2009年12月アーカイブ

 「大阪で生まれた女」、いうたら、大阪のお方だけやのうて、日本全国のみなさんご存知の歌やと思いますねん。BOROはんの名曲ですなあ。もう30年前の歌になりますねんけど、大阪では、今でもあっちこっちでかかってますねん。ほんで、今度、坂本冬美サンがこの歌を録音しはりましてん。

IMG_5023s.jpg

 わて、この冬美さんの歌聴いて、ええなあ、思いましてん。伴奏もきれいで、ええムードですねん。そやけど、もっと、ええなあ、思うところがおましてん。

 この歌は女歌(おんなうた)やねんけど、BOROはんの歌やったら女の人はなかなか歌うのが難しそうでおますねん。そやけど、冬美サンの歌は、女の人が歌うためのお手本みたいな歌ですねん! 北新地の歌の上手なお姉さんがたがこの歌をカラオケで歌うてくれはって、大阪でまたこの歌うたうのが流行ったらエエなあ、思うて、わて、あちこちの仲間やら知り合いやらに、「エエ歌でっしゃろ!」いうて、聴かせておりましてん。

IMG_5078s.jpg

 ほんなら、それが冬美サンの耳に入って、冬美サンが大阪へ来て「大阪で生まれた女」を歌うてくれはる、いうことになりましてん!

 えらいこっちゃ!!

 ほんで、わて、またあっちこっち声かけましてん。

 ほんなら、ミナミの協会の理事長さんやら、北新地の協会の理事長さんも参加してくれはることになって、おまけに、こないだ決まったばっかりの「北新地クイーン」の皆さんも連れてきてくれはることになりましてん!

 おまけに、この歌もカラオケになったことやし、いうて、冬美サンが新地のクイーンさんたちに歌唱指導してくれはることになりましてん。えらい華やかなことですなあ。

IMG_5176s.jpg

 当日は、ミナミからキタからようけお客さんがおこしになって、冬美サンの歌、聴かせてもらいましてん。ほんで、新地のクイーン、準クイーンの皆さんが、冬美サンの指導で、いっしょに舞台へあがって「大阪で生まれた女」を歌いはりましてん。

 わて、特等席で聴かせてもらいましたで!!

 大阪のミナミとキタが一緒になって、坂本冬美サンと一緒に、歌うたいましてん。

 この歌のしまいの歌詞は、「大阪は今日も活気にあふれ、また、どこからか人がくる」いう歌詞ですねん。大阪は、ほんまにそないあってほしおますねん。この夜は、そんな雰囲気になりましてん。

 間近に聴いた冬美サンの歌はほんまにきれいでおましたなあ。冬美サンご自身も、テレビでみるよりもずっと別嬪さんでしてん! わて、照れくそうおましたで・・・

 冬美サン、ほんまにおおきに!!

IMG_5189s.jpg


 ところで、何や、妙な「犯行予告」が出ましたなあ。なんでも、わてを盗むのやそうな。おや、そういえば、何やらみたことのある人影が・・・ あれはひょっとして、かの有名なアルセーヌ・ルパンの三代目とかいう・・・ あれあれ。ほんまかいな。ちょっと待っとくなはれな。いや、連れて行かれたらわて困りますがな。ほなかて・・・。銭形はん、タスケテ!





わて、「アーティスト」として、さっそくデビュー・ライブ、出さしてもらいましてん!

IMG_4719s.jpg

11月27日が渋谷のクラブ・クアトロで、29日は大阪のサンケイブリーゼでしてん!


おなじみの有山じゅんじはんと上田正樹はんのユニットやねんけど、今度は正木五朗はんに、中西康晴はんも参加してくれはりましてん。中西はんも昔の「ぼちぼちいこか」やら「上田正樹とサウス・トゥ・サウス」のときのメンバーですねんけど、スゴおますなあ。

IMG_4740s.jpg

中西はんが入ったら、またバンドのノリが何倍もようなりますねん。リズム感もバツグンやし、ピアノのコードもカッコよろしおますねん。有山はんと、中西はんと、たった4人のバンドに天才が二人もいてはる感じでしてん。ほんで、またこのお二人の息が合うてて、役割分担が絶妙ですねん。

IMG_4788s.jpg

そやから、バンドの音がようなるさかい、五朗はんのドラムもいつもにもましてカッコええし、上田はんも気持ちよさそに歌うてはりましてん。もちろん、わてもフキダシやら、カサやら、いろんなもんで参加しましてん。ほんで、わても「プロ」になったさかい、勉強して、アゴゴーやら、カウベルやら覚えましてん。わてはやっぱり太鼓たたきやさかい、打楽器が相性よろしおますねん。これからも、まだまだ精進しまっせ。

IMG_4800s.jpg

渋谷のライブは、お客さんがた、皆さん歌えるくらいの長年のファンが多かったみたいですなあ。サイショの「あこがれの北新地」「可愛い女と呼ばせたい」から、お客さんも最高潮でしてん。特にすごかったのが五朗はんのドラムですな。アラカンとは思えんほど、重うて、カッコええドラムでしてん。

有山はんのギターと上田はんの歌もいつもにもましてええ調子やったり、中西はんのピアノのビートやソロ、カッコようおましたなあ。

IMG_4812s.jpg

アンコールが終わって、電気がついてもお客さん帰らはらしませんねん。そやから、みんなもういっぺん舞台へもどって、それからまた2曲やりましてん。「とったらあかん」と「お金はやっぱりあるほうがいい」でしてん。五朗はんやら中西はんのアドリブも冴えて、よろしゅうおましたなあ。

IMG_4831s.jpg

サンケイブリーゼの方は、大きいホールやさかい、渋谷とは具合が違うてんけど、こっちはピアノが生のグランドピアノで、お客さんの数も多いし、シブいライブになりましてん。大きいホールで、わて、ちょっと緊張しましてんけど。


有山はんと上田はんとのチームワークもだいぶようなって、ちょっと息も合うようになてきましてな。うまいこと、かけあいもできるようになってきましてん。わて、うれしおまっせ。

IMG_4871s.jpg

来年も、まだまだ精進して、ええ音聴いていただけるようにしまっせ。1月にはくいだおれ太郎楽団のCDも出すことやし、有山じゅんじはん、上田正樹はん、正木五朗はん、中西康晴はん、とご同様に、くいだおれ太郎とくいだおれ太郎楽団もどうぞごひいきにお願い申し上げますねん!







ブログパーツ

着うた&着ムービー

くいだおれと太郎の着うた配信中!
今すぐアクセス!