「くいだおれ」には、東北地方からもようけお客さんおいでになってましてん。東北の県フェアもようけやってたし、もちろん宮城県フェアも毎年みたいにやってましてん。
そやけど、わて、まだ千葉県から北へは行ったことのうて、今度初めて仙台へよしてもらいましてん。仙台市のガス事業の百周 年いうことで、おおきな催しをやってましてん。今回は女将さんといっしょに、トークショーやって、写真撮影会やって、ほんで地元のテレビも来てくれはりま してん。

仙台のみなさん、紳士淑女ですなあ。お行儀がよろしいいう感じでしてん。仙台は伊達政宗はんが開いた街やそうなけど、そん な歴史があるせいでっしゃろか。その街を興したお方の影響いうのは残るもんでっしゃろな。おしゃれな方もようけいてはりましてんけど、やっぱり「伊達」の 街、いうことですなあ。
仙台の街も、城下町の、ええ風情がおましたな。緑が多くて、りっぱな木もようけあって、それになにより清潔な街で、びっくりしましてん。それに、街の雰囲気もなんや明るうおましてな、ええ街でした。


「くいだおれ」の宮城県フェアでも、会席のおしまいの甘いもんにずんだ餅を出してましてんけど、ほんまにずんだ餅、仙台に根付いてますねんなあ。
ほかに仙台いうたら牛タンとか仙台牛、笹かまぼこやけど、魚も新鮮でよろしおましてん。ここは海が近うおますねんな。ホヤ なんかなかなか大阪では食べられませんねん。ホヤとこのわたの塩辛、ばくらい、いいまんねんな。これが地酒によう合うてましてん。これこそ大阪ではなかな か食べられません。地物のお刺身も美味しおました。サンマのお刺身も美味しおましたなあ。今回は2日おらしてもろたさかい、タンノウさせてもらいましてん。