2009年9月アーカイブ

 この年になって、こんな大きなお役目いただけて嬉しおますなあ。この9月から、わて、福井米の大使になりましてん。

 福井県のJAさん(編集部注・正しくはJA福井県経済連です)は、毎年近畿地方を中心にして福井のお米のPRしてはるのやけど、今年は、わてがそのお役目をちょうだいしましてん。前に五木ひろしはんがしてはったやつですな。わて、光栄でっせ。

福井米01.jpg

 福井県さんは「大阪名物くいだおれ」の一番古うて長いお客様でもありましてん。

 昭和24年に「くいだおれ」が開店した年、大阪に福井県の県人会がでけて、その最初の会合を「くいだおれ」でやってもらいましてん。まだ戦後すぐのことで、食材やらお酒やらも手に入れにくい時代で、何十人さんやったか、えらいおおぜいさんで県人会さんも場所探しに難儀してはったそうですねん。その時に、先代さんが「よっしゃ、わてに任しときなはれ!」いうて、受けはったそうですねん。

 その時以来、ずっと福井の県人会さんは「くいだおれ」のお客様で、閉店の前にも、ちゃんと会合やってくれはりましてん。もちろん、月がわりの「県フェア」でも福井県、ちゃんとやってまっせ。

 そやから、今回のご縁はほんまにありがたいことですねん。

福井米02.jpg

 ほんで、福井へいってテレビのコマーシャルやらポスターの写真やら撮ってきましてん。ええお天気で、お米もええ色に実っとって、ユカイなCMが撮れましてん。お昼ご飯は、福井米のおにぎりで、これがまた、美味しおましてん。撮影の後は宿の近くのお店紹介してもろうて、サカナがまた美味しおましてん。福井県、ええとこですなあ。

福井米04.jpg

 9月の初めには、大阪で「大使」の任命式してもらいましてん。米俵積んだ船に乗って、堂島の船着き場で、わて「委嘱状」もらいましてん。


 江戸時代は、日本中のお米が船に乗って大坂に集ってきましてん。中之島のまわり、今の堂島川と土佐堀川は日本中のお大名の蔵屋敷でいっぱいだったそうですな。そやさかい、米俵といっしょに船に乗ってると、なんや大坂らしい気分になりましてん。


 こないだの週末は、東京のミッドタウンで福井県の催しがあって、わても参加してきましてん。副知事さんやら、フランス料理の三國清三さんもきてはりましてん。そやさかい、わて、ちょっとキンチョウしてましてん。

福井米03.jpg

 関西では、さっそくわての出てるCMやってますねん。それに、わては「大使」やから、この秋はあっちこっちのお米屋さんへ売り込みに行きますねん。

 CMはようけ種類があって、おもしろおますねん。

 インターネットでも見られますねん。いっぺん見とくなはれや! 撮影舞台裏編もあって、わて、恥ずかしおまっせ。

見出し.jpg

 http://www.fukuimai.jp/








ブログパーツ

着うた&着ムービー

くいだおれと太郎の着うた配信中!
今すぐアクセス!