2008年10月アーカイブ

01.jpg 
わて、さっそく「タレント」の「デビュー」ですねん。
有山はんと上田はんといっしょに出さしてもらうことは、前から決 まってましてん。記者会見がたまたま一昨日になったから、ちょう どこれが「初仕事」になりましてんけど、わてにとっては、「初仕 事」が、こないなご縁のお二方とのお仕事で、ほんまにうれしいんや。
今回は、1時間半、14、5曲の長丁場やけど、わての出番は3、 4曲ほどや。まかしといてや。お二人の歌は、わてもちゃんと知っ てるのやさかい。
お昼の部と夜の部で、ちょっと曲の順番が違うのやけど、やっぱり お昼のが神経つかいましたなあ。何せ、わての「初舞台」やし、 さっそくテレビの生中継も入るっちゅうことや。
02.jpg 
お客さん、昼と夜と100人ずつやけど、切符はあっ、ちゅうまに 売り切れたそうな。
なんか、熱心な雰囲気がただよってまっせ。
お二人が出て行ったら、えらい拍手や。一曲目は『大阪へ出て来て から』。お二人の、33年前のレコード、あの、わてがいっしょに 映ってるやつの最初の曲やねん。
わて、7月の閉店の日にもこれを聴きたかったのやけど、あの日は やりはらへんかったから、今日はうれしいなあ。有山はんにそない 言うたら、「いやあ、あのときは、忘れててん」やって。ほんまか いな。でも、今日はゆっくり聴かせてもらいましたで。
二曲目は『可愛い女と呼ばれたい』。えらい盛り上がりますなあ。 まだ舞台がはじまったばかりや、いうのに、お客さん、みんないっ しょに歌ってはりますがな。ええ雰囲気やなあ。おやおや、一人、 たちあがってサビのとこ一緒になって歌うてはりますがな。上田は ん、マイク向けたげてるわ。ほかのお客さんもみんな喜んで。なん や、ふしぎなコンサートやなあ。
03.jpg
わての出番は、5つほど歌をやったところや。
えらい拍手でむかえてもろうて、わて、何やらはずかしいやら、う れしいやら。
有山はんが、わての出囃子の歌、歌うてくれて、上田はんと掛け合 いやって。わても「よろしゅうおたの申します」って、挨拶さして もろたんや。

テレビの中継は、舞台のちょうど真ん中へんですな。上田はん、お しゃべり上手やなあ。うまいこと盛り上げてはりますわ。
ほんで、ひとしきりしゃべったあとに、演奏でっせ。「梅田からナ ンバまで」。これも『ぼちぼちいこか』に入ってる曲や。
「今日は朝から雨、いやな天気やけど・・・」は有山はんの歌で始 まりますねん。
わても、歌のなかの「・・・もうぼちぼち出かける時間・・・」で 時計取り出したり、「・・・君と会ったら、傘さして・・・」で番 傘さしたり。会場はどっとうけてくれましたなあ。
サビの「梅田からナンバまで」は、わてもちゃあんとコーラスしま したで。フキダシやけど。
テレビの中継で、舞台の間が空くかと思ったけど、お客さんはか えって盛り上がったみたいで、そのあともえらい騒ぎや。
わてが愉快やったのは、ビデオにもなってる「わての借金全部でな んぼや」(注・正しくは「おれの借金全部でなんぼや」です)やなあ。
これはビデオとおなじで、わてもめいっぱい参加しましたでえ。歌 に合わせて、なんぼ借りた、なんぼ負けた、なんぼ勝った、いうて フキダシやってたのやけど、とちゅうでだんだんわからんように なって、「ぜんぶ負けた」、とか、「有山はん、なんぼか返して」 とか。しまいには、ほんまに「もう、わからん」、いうて・・・
ほんまに、この歌、わてなんべん聴いても、ソロバン出して聴いて ても「借金」がなんぼになるのか、ようわかりませんねん。ついつ い、有山はんのギターや上田はんの声に聴き入ってしまうからかも しれへんけど・・・ ほんまに、フシギな歌でっせ。
04.jpg
そんなわけで、わても気持ちよう、舞台に出さしてもろうて、アン コールまで出さしてもろうた。アンコールが、「なつかしの道頓 堀」、いうのんもええなあ。わて、この歌には初めて「絵」でもっ てフキダシ出さしてもらいましてん。お客さん、これもえらい喜ん でくれはって、わてもありがたい限りや。

おかげさんで、楽しい「初仕事」、飾らしてもらいました。
みなさん、ほんま、おおきに。

わて、新聞みてびっくりしましてん。
そやかて「くいだおれ太郎 タ 
レントに転身」でっせ。
さよか、わて、タレントになりますのか、なん 
て他人ごとみたいにかまえてるわけにもゆきまへんがな。タレント、い 
うたらえらいおおごとや。

01.jpg
わてはただ、あっちやこっちや、催しやら広 
告に出さしてもらうだけのことかと思ってましてんけど。
 ともかくも、今日はその大事な記者会見やさかい、わても早くから会場へ行って、発表の資料を読んでみてましてん。
そやけど、なんやむず 
かしうてようわからへんわ・・・。
ようするに、わては今までとおんなじで、社長さんと女将さんのとこ におって、ほんで若さんがわての事務所をつくりはって、ほんで、伴さんやら電通さんやらマッシュさんやら、ようけよって、わてのことをも 
り立ててくれはる、いうことですな。
ありがたいお話やなあ。
02.jpg
記者会見もなにやらほんわかした雰囲気で、 
よろしおましたなあ。
ほんまにありがたいこっちゃ。
これから、わても今まで以上にいっしょけんめい仕事さしていただきまっさかい、みなさん、どうぞよろしゅう、おたのもうします。
03.jpg

いよいよ、わてのUSJでのデッチ生活が始まりますねん。今日 はわてのデッチ・デビュー、いうわけや。
 今日は朝からええお天気で、暑うもなく寒うもなくて、ええ日よりで すなあ。わての初仕事は、宵の口のパレード、ハロウィーン・マーチで すねん。準備はバンタンや。相方のビートルジュースはんとのかけあい も、稽古バッチリ、ええ調子でしゃべらしてもらいまっせ!
 わてが乗せてもらうのは、パレードの先頭の、でっかいオープンカー ですねん。ふしぎな魔女はんやら西洋の妖怪はんたちといっしょに、わ ても乗りこんで、みなさんに愛想ふりまくねん。太鼓たたいて愛想ふり まくのんは、わても59年やってきたさかい、お手のもんでっせ。
1006_2.jpg

 先月のお披露目のときは、わて、魔女みたいなカッコさせてもろたの やけど、本番の衣装はもっともっと凝ってまっせ。ハロウィーンいうた ら、カボチャ。そやさかい、わて、カボチャになってますねん。わての 身体と帽子の先っぽ見とくなはれ。カボチャになりきってまっしゃろ?
 おまけに、もうひとつ凝ってますのが、太鼓ですねん。わての太鼓も カボチャになって、おまけにそのカボチャがわての顔になってますね ん! 太鼓のバチもわての顔のカボチャや!

 いやあ、ほんまに楽しおますなあ。わてのパレードカーのみなさんも えらいサービス精神やし、行列のうしろのほうも、みなさん楽しそう や。今日は女将さんもわての隣に座ってはって、えらい楽しんではる わ。それに、子どものお客さんたちがようけ行列に参加してはるのん が、わて、とっても楽しうて、嬉しゅうおますねん。
 右から左から、前からうしろから、みなさん声かけてくれはるし、わ ても愛想ふりまいて太鼓叩くのに大いそがしでっせ。ビートルジュース はんとわての掛け合いも楽しおまっしゃろ? 二人で節回し合わすの に、よっぽど稽古しましてん。
1006_01.jpg
 実は、ここへ丁稚で入らしてもらう時に、女将さんにこない言われま してん。「あんた、いろいろと勉強しよ、いうのはええ心がけやけど、 あんまりあれこれ欲張ったら気が散るさかい、欲張ったらあきまへん で。パレードやったらパレードに専念して、いっしょけんめいやってき なはれ」
 ほんまやなあ。このパレードにはほんまにようけ参加してはるのやけ ど、みなさん、ローラースケートやら、踊りやら、えらい芸を磨いては りますねん。プロの自覚、ちゅうもんやなあ。やっぱり、世界キジュン のエンターテイメントはひと味もふた味も違いますねん。

 そやさかい、わてもいっしょけんめい、カボチャの気持ちになりきろ う、思うて、ドリョクしましてん。そやけど、やってるうちに、わてが カボチャか、カボチャがわてか、ようわからんようになってしもた。女 将さんは「それでよろしいのや。せいぜい苦労しなはれ」いうて、言う てはるけどなあ。

 ほんでも、まあ、まだ始まったばっかりや。あと一ヶ月、わてもこの パレードやりながら、芸をみがいていきまっせ。わての出番は10月の 土曜日と日曜日と祝日の夕方、6時半からのハロウィーンマーチでっ せ! 
 みなさん、ぜひともわての勇姿見に、ユニバーサル・スタジオ・ジャ パンへ会いにきとくなはれや! ハッピー・ハロウィーン!!!




ブログパーツ

着うた&着ムービー

くいだおれと太郎の着うた配信中!
今すぐアクセス!